【 内湯 】②③
本館に位置し、一番『うなぎ湯』を感じていただけるお風呂です。
混浴露天風呂と繋がっております。
(深夜に調整時間がございます。)
2022年1月、壁を檜張りに改装致しました。落ち着いた雰囲気でごゆっくりお寛ぎ頂けます。
【露天風呂・樽風呂】⑧
芍薬の湯には、山間を見下ろす露天つぼ湯が併設しております。
ちょっとしたプライベート気分で入れる露天風呂となっておりますので、山風を感じながらの湯をお楽しみ下さい。
(深夜は調整時間がございます。)
【美肌の湯4大要素】
一.皮脂や角質層・老廃物を溶かしツルツルの肌にする
作用がある『アルカリ性』
一.美白効果と紫外線から肌を守る作用があり、皮脂を取り
美肌効果のある『硫黄泉』
一.肌の皮脂や汚れを軟化・乳状にして洗い
流す作用がある『炭酸水素塩泉』
一.肌の本来のハリと弾力を引き出す作用と
アンチエイジング効果、肌荒れを防ぐ薬効な
『硫酸塩泉』
【泉質について】
源泉 | 新1号源泉・新2号源泉混合泉、白須5号 |
---|---|
泉質 | 含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉 |
pH | 8.9~9.4 |
色 | 透明、もしくはグリーン(冬場などに白く濁る時もあります) |
におい | 硫黄臭 |
効能(1) | 糖尿病、慢性婦人病、慢性皮膚病、切り傷 |
効能(2) | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進 |
昭和54年、「秘湯」という造語を生み出した朝日旅行会の創業者である岩木一二三氏が、
高度成長期の日本においてその発展と共に各地の宿泊施設が鉄筋コンクリートの大型宿に
姿を変えてゆく中、旅行の現状が本来の姿からかけ離れ、旅の本質を見失う事に懸念を頂き、
「日本の温泉のよさを保ち、環境保全に努める経営理念を相互に啓発・啓蒙する温泉旅館を
集めて共同宣伝、相互誘客を図る組織の結成を」との提言により創設されたのが
『日本秘湯を守るの会』でございます。
今日もその理念を継ぎ、厳密な基準を満たした旅館のみに加入が許され、”旅人の心に添う
秘湯は人なり”という志の元、お客様に愛される温泉を守り続けております。
日本秘湯を守る会・会員宿にてスタンプ帳を発行しております。会員宿にご宿泊頂きますと1個のスタンプを押印致します(※下記条件が御座います、ご確認ください)。
有効期限内に10個のスタンプをお集め頂きましたお客様には「スタンプ帳に押印されている内の1軒を選んで頂き、1泊2食付きのご宿泊」をご招待致します。
当館にてスタンプ帳をご利用頂く為には、当館にて1個以上の押印が必要となります。ご注意ください。
※スタンプ帳はご宿泊当日に発行しておりますが、一時的に在庫切れとなる場合も御座いますので、ご希望際は予めその旨をお伝え頂けると確実です。
※会員宿以外の旅館の押印、複数のスタンプ帳の宿印を張り合わせた物は無効です。
※スタンプ帳はご本人に限り有効で、お名前、年齢、性別、住所、電話番号など連絡先の記入のないものは押印できません。
※会員宿へのお電話での直接予約、又は、日本秘湯を守る会公式HPからのご予約(又は、日本秘湯を守る会HPへリンクしている会員宿公式HP)のみ押印の対象となります。
(※当館では大人様・または小学生のお子様(大人料金の70~100%設定のプランが対象)が、押印の対象となります。)
※スタンプ帳の有効期限は発行より3年間となり、ご招待期限は3年+6ヶ月迄の間となります。
※紛失等によるスタンプの保証は出来かねます。再度スタンプをお集め頂く事になりますのでご注意ください。
※会員宿の変動もありますのでお確かめの上ご利用下さい。
●入浴可能時間 10:30~14:00まで(最終受付13:30)
●日帰り休館日 年中無休 / ●タオル付き
(※設備メンテナンス等で、休館とさせて頂く場合がございます。
確実なご利用をご希望の場合は事前に営業状況をお問合せ下さい。)